レッスン

クラシックの作曲、音楽理論のレッスン始めました

この度正式にクラシックの作曲、音楽理論のレッスンを開始しました。和声や対位法などのエクリチュール、クラシックスタイルの作曲はもちろんのこと、ソルフェージュや楽典などの副科レッスンにも対応します。
blog

藝大生始めました

実はtwitterではもうお知らせさせていただいているのですが先月、東京藝術大学音楽学部の作曲科に合格し今月より藝大に通っています。
グループレッスン

ビッグバンドのコンサートに行ってきました

先日、ある生徒さんが所属する横濱J&Bオーケストラのコンサートにグループレッスンのメンツで観に行ってきました。ちなみに横濱J&Bオーケストラは横浜の社会人ビッグバンドでプロもちょこちょこ輩出しているようです。
グループレッスン

第9回グループレッスン

先日、9回目のグループレッスンを行いました。年2回程度、不定期で開催してきたグループレッスンも今回で9回目ということ中々、歴史を感じるようになってきました。
レッスン

オンラインレッスンを二年やってみての所感

2020年よりスタートしたオンラインレッスンも早二年が経ちました。この二年間オンラインレッスンをしてきてプラスな面もあればマイナスな面もあると感じました。ですので今回はその思うところを書いていこうかと思います。受講を検討されている方や同業者の方の参考になれば幸いです。
グループレッスン

第8回グループレッスン

先日、8回目のグループレッスンを行いました。つい最近始めた気もするんですが初回はもう4年前になるんですね。今回もオンラインでしたがそろそろ対面でやりたい今日この頃です
動画

使える音楽理論 あややとぅーやーだけじゃない!?AMBITIOUS JAPAN!の音楽的スゴさを語る

久々に使える音楽理論の動画を公開しました。今回はあややとぅーやーだけじゃない!?AMBITIOUS JAPAN!の音楽的スゴさを語る、というわけでTOKIOのAMBITIOUS JAPAN!がテーマです。
音楽理論

おすすめのポピュラー&ジャズの音楽理論の本を紹介します

今回はおすすめのポピュラーやジャズの音楽理論の本を紹介します。世の中にはたくさんの音楽理論関係の本がありますがクラシックと違いポピュラーやジャズの理論書に関しては玉石混合という感じで、正直なところ日本で流通しているものに関してはそのほとんどが微妙、というのが個人的な所感です。ただその中でもここのページで紹介しているものはうちのレッスンでも実際にメソッド作りの参考や参考図書にしているくらいなので内容に関しては信用してもらって大丈夫かと思います。
blog

ブログをリニューアルしました

元々やっていたブログとコラムをHPのブログページで一元化することにしました。通常のブログ記事の他、作曲や音楽制作に役立つコラム的な内容も不定期ですが投稿していこうと思います。